本文へスキップ

ばね指【専門整体】西宮や宝塚なら西宮甲東園整体院HAL

土日も営業予約制保険外施術

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

~阪急今津線甲東園駅徒歩1分~

Dr. Haruの即効施術でばね指/弾発指を改善

【目次】

≫ ばね指(弾発指)
├ 病院では
≫ 西宮甲東園整体院HALでは
├ 施術の流れ

著者:

ばね指(弾発指)

ばね指の短期改善を図る!

ばね指は「弾発指」とも呼ばれ、指を曲げたり伸ばしたりすると、指に痛みがあったり引っ掛かりを感じます。

一番の原因は、指の使い過ぎによる「指の腱鞘炎」だと言われています。そして、ばね指の多くが親指に起こり、利き手に多いです。五本の指の中で最も複雑な動きをするからです。


続きを読む

その次にばね指になりやすい指は、「薬指」と「小指」です。物を握るときに力が一番入るからです。親指の場合は第一関節、薬指や小指は第二関節に症状が現れやすいです。

指を自由に曲げ伸ばしするには、指の骨につながる屈筋腱という腱が必要になってきます。そして、腱の動きを安定させる靭帯性腱鞘というチューブがあります。

屈筋腱は、指先から腱鞘(けんしょう)と呼ばれるチューブの中を通って手首を通り、腕の筋肉につながります。腱鞘内で滑液が分泌されているおかげで、屈筋腱が腱鞘の中で滑らかに動くことができます。

指の腱鞘炎とは、何らかの原因で腱鞘の中を屈筋腱が滑らかに動かず、屈筋腱と腱鞘とで摩擦が起きてしまうことで、その摩擦から炎症が発生し、指の付け根が痛くなったり、腫れて熱を持つようになります。朝方に症状が強く現れます。

痛みが出だしたり腫れてきているのに、更に指を使ってしまうと、炎症で腫れて太くなった屈筋腱が、同様に腫れて狭くなった腱鞘の中を動こうとするため、指を伸ばした時に指がググググッー…ビーンとバネで弾かれたように伸びてしまいます。

指の使い過ぎ以外に、ホルモンバランスが乱れる妊娠中、産後、更年期の女性にも多く見られます。ホルモンバランスの乱れにより、腱鞘が厚くなるからだと言われています。

その他、糖尿病やリウマチ、透析の患者も、ばね指になることがあります。

小児では、1~2歳で発症し、6~7歳までには改善するケースが多いと言われています。

ばね指の予防は、過度に指を使わないことです。初期の炎症や痛みがあれば、冷やすことです。



曲がったまま伸びないバネ指(弾発指)

病院では

病院での治療は、まず保存療法が適応されます。

軽症であれば、指を使わないよう安静にし、消炎鎮痛剤などが投与されます。ストレッチなどの運動療法も行われます。


続きを読む

曲げた指を伸ばす時に引っ掛かりがあるようなら、患部に装具を当てて関節を固定し、関節が伸びなくなるのを防ぐ方法も試みられます。

炎症が激しい場合は、炎症を抑えるため腱鞘内にステロイド薬を局所注射することもあります。ただし、注射を繰り返すと腱そのものが萎縮し細くなってしまう危険性もあります。

病院によっては、レーザーなどを用いて炎症を抑制することもあるようです。

慢性化し、保存療法では改善が見られないばね指の場合は、靭帯性腱鞘の厚くなった部分を切り取ってしまう外科的手術も検討されます。



西宮甲東園整体院HALでは


当院では、屈筋腱に大きくかかわるすべての関節をミリ単位で調整します。

また、間接的にかかわってくる骨盤、背骨(脊柱)、肩甲骨(肩甲胸郭関節)をはじめ、首、肩、肘、手首、手指などをすべて調整し、腱の緊張をとっていきます。

バネ指は【体の整体】の適応になります。

筋肉、腱、靭帯の過度な牽引がなくなれば、炎症を起こしている部分に余計な負荷がかからなくなります。負荷がかからなければ、炎症は自然におさまってきます。

もし、ばね指でお悩みなら是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。

施術の流れ

←①~⑧→

まず骨盤を調整① 最初に、骨盤(仙腸関節および仙骨)を調整します。どのような症状であれ、身体の土台となる骨盤は必ず調整します。
次に脊柱を調整② 次に、背骨(腰椎および胸椎)を調整します。背骨は身体のバランスをとる軸となるため、土台となる骨盤同様、必ず背骨も調整します。
次に頚椎を調整③ 次に、首(頚椎)を調整します。肩から指先への神経は頚椎から伸びています。したがって、首に異常があれば腕や手指にも痛みや痺れが現れます。
次に肩甲骨を調整④ 次に、肩甲骨を調整します。肩甲骨の動きが悪ければ首痛や肩こりにも発展し、肩周りの筋肉が硬くなれば指先へ伸びる神経を圧迫する可能性があります。
次に肩関節を調整⑤ 次に、肩を調整します。肩甲骨同様、肩周りの異常は腕や手にも影響を及ぼします。
次に肘を調整⑥ 次に、肘を調整します。肘は肩と手首の中間にあたり、双方から重要な筋肉がつながっているため、肘の異常は肩や手首にも影響を及ぼす要因の一つになります。
次に手首を調整⑦ 次に、手首を調整します。前腕から手指にかけて前腕伸筋群が付着しており、手首に異常があると前腕伸筋群が緊張し、手指の曲げ伸ばしに影響がでます。
最後に手関節を調整⑧ 最後に、手全体(手関節)を調整します。特に、バネ指を生じている指骨に接する全ての関節は、本来スムーズに可動していなければなりません。

<関連ページ>
バネ指/弾発指 関連記事はこちら

腱鞘炎


0798-55-8805
Web予約・無料相談
LINE予約・無料相談


施術料金

■ 初回: 検査料+施術料 ■ 次回以降: 施術料のみ

検査料 施術料
体の整体 3300 7700

(円・税込)


ご予約・お問い合わせ


お名前  必須 


メールアドレス  必須 

※ メールアドレスがない場合、LINEかお電話でご連絡ください


電話番号(携帯)  必須 

※ 返信メールが送れない場合、ショートメッセージで返信


お問い合わせ種別  必須 

初診
再診
質問・相談
その他

通院の可否  必須 

通院できます(初回は検査に重点を置く)
通院は難しい(初回で症状の緩和を図る)
その他・再診(施術でない方/再診の方)

※ 施術計画を事前に考えるため、通院の可否をお知らせください


ご予約日時

《第一希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日

《第二希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日


ご希望の施術


症状や相談・質問内容をご記入ください





阪急今津線甲東園駅徒歩1分

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL: 0798-55-8805

平日:09:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:09:00 ~ 17:00(18:00終了)
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分


当院の所在地

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
Instagram. @dr._haru

平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分

電話予約 Web予約 LINE予約 サイトメニュー