本文へスキップ

インピンジメント症候群|西宮や宝塚なら西宮甲東園整体院HAL

土日も営業予約制保険外施術

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

~阪急今津線甲東園駅徒歩1分~

Dr. Haruの施術でインピンジメントを改善

【目次】

≫ インピンジメント症候群
├ 病院では
≫ 西宮甲東園整体院HALでは
├ 施術の流れ

著者:

インピンジメント症候群

インピンジメント症候群の短期改善を図る!

肩関節インピンジメント症候群』は、腕をある角度で(多くは横から水平に)挙上していく途中で、肩に引っかかりを感じたり痛みが出たりし、それ以上の高さに腕を上げていくことが難しい状態です。ただ、痛みを我慢して腕を上まであげると痛くなくなります。

腕を下していく場合も、途中で肩に引っかかりや痛みを感じますが、我慢して下までおろすと痛みがなくなります。

痛くても動かせるのが、インピンジメント症候群の特徴で、腕が全然あがらなくなる「五十肩(肩関節周囲炎)」との大きな違いです。


続きを読む

インピンジメント症候群は肩関節だけでなく、足関節などにも生じやすいです『足関節前方(あるいは後方)インピンジメント症候群』。足関節前方(あるいは後方)の異常な骨組織が衝突することや、骨膜や靭帯などの軟部組織が関節内に挟み込まれることにより、足関節を動かした時に痛みを生じ、可動域が制限されます。

インピンジメント症候群には、骨棘(骨のトゲ)による骨性インピンジメントと軟部組織によるインピンジメントがあります。骨棘は、繰り返しの激しい動きや外力により軟骨損傷が起こり、さらに繰り返し動かして悪化することで生じると言われています。

肩関節インピンジメント症候群はスポーツ障害である「野球肩(肩関節障害)」の一つで、肩峰と呼ばれる肩の端が加齢や何らかの原因で変位したり、投球動作のように腕の使いすぎにより発症します。

インピンジメントとは「衝突」という意味です。

腕を上げたり、下げたり、ねじる動作の途中で、肩峰(肩甲骨の一部)と上腕骨が衝突し、肩峰と上腕骨頭との隙間に、回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)や上腕二頭筋腱、滑液包(肩峰下包、三角筋下包)などの一部が挟まれ、引っかかりを感じるようになります。

そして、腕の動作が繰り返され何度も腱板や滑液包が挟み込まれ続けると、そのうち筋肉、腱板や滑液包が傷ついてしまい痛みが発症します。

回旋筋腱板が断裂したり(完全断裂)、傷ついたもの(部分断裂)は、「回旋筋腱板損傷」と呼ばれます。回旋筋腱板損傷の場合、物理的に筋肉や腱が断裂したものは、安静にするほかありません。整体や薬などで切れた筋肉や腱が直ぐにくっ付くものでもありません。

「肩関節インピンジメント症候群」は、野球の投球、ウエイトリフティング、テニスでのボールのサーブ、水泳の自由形、バタフライ、背泳ぎといった、腕を頭よりも高く上げる動作を繰り返し行うスポーツをする人に多くみられます。

加齢による発症の場合は、なかなか治りにくいのも特徴の一つです。

「足関節前方インピンジメント症候群」は、サッカーなど蹴りを主体とするスポーツ選手に多くみられます。



インピンジメント症候群の構造

病院では

レントゲンやCT、MRIなどの画像診断により、骨棘の大きさや位置、滑膜炎や軟部組織の肥厚などの有無を調べます。

病院では、基本的に安静やリハビリをするなどの保存療法が適応されます。痛みがひどい場合は、ヒアルロン酸注射やステロイド薬の注射が打たれます。

症状が悪化したり、保存療法では改善がみられない場合は、骨棘や原因となる軟部組織などを切除するなどの外科的手術も検討されます。

西宮甲東園整体院HALでは

当院では、肩関節が狭くなり回旋筋腱板や滑液包が挟み込まれるのは、腕や肩の使いすぎにより、肩甲骨や上腕骨頭の位置(肩関節)や動きがズレるためだと考えます。

肩関節の状態を解剖学的に正しい状態に戻せば圧迫部分が解放され、痛みや引っかかりは解消されます。

インピンジメント症候群は【体の整体】の適応になります。

腱板か関節包の損傷個所が治癒する時間も必要なため、肩関節の状態が良い状態になった後も、しばらく安静にする必要はあります。肩の使い過ぎによって発症したのですから、安静は必要不可欠です。

もし、どこへ行っても一向に良くならないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。

施術の流れ

←①~⑨→

まず骨盤を調整① まず、骨盤(仙腸関節および仙骨)を調整します。どのような症状であれ、身体の土台となる骨盤は最初に必ず調整します。
次に脊柱を調整② 次に、背骨(脊柱)を調整します。身体の骨は必ず直接的および間接的に背骨につながっているため、背骨に異常があると肩や腕にも影響が現れます。
次に肋骨を調整③ 次に、肋骨を調整します。肋骨は背骨と直接つながっており、背骨の動きは肋骨の動きと連動しています。
次に肩甲骨を調整④ 次に、肩甲骨を調整します。腕の動きは肩甲骨の動きと密に連動しており、肩甲骨の動きに異常があれば、腕と肩甲骨との間(肩周り)に負荷がかかり炎症を起こしやすくなります。
次に鎖骨を調整⑤ 次に、鎖骨(肩鎖関節および胸鎖関節)を調整します。肩甲骨は鎖骨とも直接つながっており、鎖骨の動きに異常があれば、肩甲骨の動きや肩の動きも悪くなります。
次に首を調整⑥ 次に、首の骨(頚椎)を調整します。肩から腕、手指にかけての神経は首から出ており、首に異常があれば、肩や腕、手指にも痛みや痺れが現れます。
次に肘を調整⑦ 次に、肘を調整します。上腕二頭筋および三頭筋といった太い筋肉が肩から肘にかけてつながっており、肘に異常があれば、それらの筋肉が緊張し肩周りの筋肉が引っ張られ固まってしまいます。
次に手首を調整⑧ 肘と同様に、手首も調整します。肩と手首は、肘を介して間接的に多くの筋肉でつながっており、手首に異常があれば、肘そして肩へ影響が及びます。
次に肩関節を調整⑨ 肩関節を調整します。肩の関節の詰まりを広げ、挟まっている関節包や軟部組織を取り除き、肩の可動域を広げて痛みを解消していきます。

<関連ページ>
肩痛 関連記事はこちら

四十肩/五十肩

野球肩

上腕二頭筋長頭腱炎/上腕三頭筋腱炎


0798-55-8805
Web予約・無料相談
LINE予約・無料相談


施術料金

■ 初回: 検査料+施術料 ■ 次回以降: 施術料のみ

検査料 施術料
体の整体 3300 7700

(円・税込)


ご予約・お問い合わせ


お名前  必須 


メールアドレス  必須 

※ メールアドレスがない場合、LINEかお電話でご連絡ください


電話番号(携帯)  必須 

※ 返信メールが送れない場合、ショートメッセージで返信


お問い合わせ種別  必須 

初診
再診
質問・相談
その他

通院の可否  必須 

通院できます(初回は検査に重点を置く)
通院は難しい(初回で症状の緩和を図る)
その他・再診(施術でない方/再診の方)

※ 施術計画を事前に考えるため、通院の可否をお知らせください


ご予約日時

《第一希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日

《第二希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日


ご希望の施術


症状や相談・質問内容をご記入ください





阪急今津線甲東園駅徒歩1分

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL: 0798-55-8805

平日:09:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:09:00 ~ 17:00(18:00終了)
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分


当院の所在地

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
Instagram. @dr._haru

平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分

電話予約 Web予約 LINE予約 サイトメニュー