本文へスキップ

目眩メニエール【専門整体】西宮や宝塚なら西宮甲東園整体院HAL

土日も営業予約制保険外施術

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

~阪急今津線甲東園駅徒歩1分~

Dr. Haruの即効施術で目眩メニエールを改善

【目次】

≫ めまい/メニエール病
├ メニエール病
├ 良性発作性頭位めまい症
├ めまいの誘因
├ めまいを伴う主な疾患
├ 病院では
≫ 西宮甲東園整体院HALでは
├ 施術の流れ

著者:

めまい/メニエール病

めまい・メニエール病からの早期回復を図る!

めまいとは一般的に、自分が動いていないにもかかわらず、グルグル回ったり、足元がフラフラするような感覚が生じる状態で、医学的には、視覚や平衡感覚と固有の間隔とのズレによって生じる症状といわれています。

めまいには、回転性めまい(自身の身体や視界がグルグル回る感がある)と、非回転性めまい(足元がフラフラするふらつき感やフワフワする浮遊感がある)がありますが、原因に差はありません。

めまいの原因は、耳の器官異常、首の骨のズレ、ひどい肩こり、ストレスによる心因性のもの、不整脈といった循環器系、更年期障害などのホルモンバランス異常、薬の影響、高血圧や糖尿病による動脈硬化、腫瘍…等々と多岐にわたります。


続きを読む

近年のパソコンや携帯電話(スマホ)の普及などで仕事の仕方や、運動不足といった生活習慣の変化により、従来よりも発症しやすくなっているようです。最近では、男性よりも女性に多く発症しているとの統計結果が出ています。

脳梗塞を心配する人も多いです。脳梗塞は、脳の血管が詰まって、詰まった先の部分への血流がなくなり、脳組織が破壊されてしまう病気です。意識障害や麻痺、寝た状態でもめまいが続く場合は、脳梗塞の疑いがあります。

したがって、めまいを感じたなら、まずは、横になっても起き上がってもめまいは続くか、身体に痺れや麻痺などはないか、頭痛はないか、意識はハッキリしているかなどを確認し、少しでも異変を感じたらなら、まずは医療機関で検査を受けてみてください。



メニエール病

自分自身あるいは周囲の景色が回転しているような感覚が生じ、乗り物酔いのように強い吐き気を催すこともあったり、バランスを崩して倒れてしまう場合もあります。

回転性めまいを伴う症状の中で代表的なものが、「メニエール病」です。


続きを読む

メニエール病は、頭の回転や動きを感覚細胞に伝える内リンパ液の増加、つまり、耳の奥にある内耳と呼ばれる器官の一部が、内リンパ液で浮腫むことが原因となって、耳鳴りや難聴を伴った回転性めまいの発作を引き起こします。

しかし、この内耳の浮腫みがどうして起こるのか、まだハッキリとはわかっていませんが、ストレスによる自律神経の乱れが原因とも考えられています。

考え得るメニエール病の発症メカニズムは、ストレス→交感神経緊張(自律神経の乱れ)→血流障害と白血球中の顆粒球増多→内耳の障害(内リンパ液増量による内耳圧の増加)という流れです。

メニエール病は、景色が回転しているようなめまいと難聴や耳鳴りが、10分~数時間続きます。めまいの約10%はメニエール病だとされています。

メニエール病を改善していくには、まず、ストレスを減らすことが最重要です。また、血流障害や顆粒球増多を解消するために、積極的に身体を温める必要もあります。そして、交感神経と副交感神経のバランス(自律神経のバランス)を回復させていかなければなりません。



良性発作性頭位めまい症

めまいの40%以上と、めまいの中で最も多い疾患です。中年女性に多くみられます。

良性発作性頭位めまい症」は、グルグル回るようなめまいやフワフワと浮くようなめまいが、頭の位置を変えた時に起きます。「家事の最中に上を向いたときに急に起きた」「寝返りを打ったときに起きた」「布団から出ようとしたときに起きた」「布団に入って寝ようとしたときに起きた」…等々をよく耳にします。


続きを読む

めまいが数十秒と、比較的短い時間で連続して起きるのが特徴です。

良性発作性頭位めまい症の原因はハッキリしており、内耳の中で平衡感覚を担うセンサーの耳石器の一部が代謝ではがれ、三半規管に紛れ込んで、神経を刺激するために起きます。

主に、運動不足が大きな要因だと言われています。

良性発作性頭位めまい症は耳に起因しますが、首や脳に原因がある「中枢性発作性頭位めまい」や「悪性発作性頭位めまい」といったタイプもあるので注意が必要です。



耳石の移動

めまいの誘因

頭痛

めまいの症状には、「頭痛(片頭痛や緊張型頭痛)」が多くつきまといます。

めまいに付随して出てくる症状は、誰にでも起こり得るものです。一般的には、睡眠不足、精神的ストレスや身体的ストレスが原因となっています。


続きを読む
耳鳴り

少し前までは、耳鳴りの症状があるのは高齢者が中心でしたが、現代では若年層にも耳鳴りが増えています。イヤホンをはめて大音量で長時間音楽を聴くことで、耳が強力な振動と音圧にさらされることになります。結果、聴覚器が傷ついて、中枢神経や脳といった重要な器官に問題が生じている可能性があります。

首痛/肩こり

今の時代、仕事ではパソコン業務が欠かせないものとなってきていますし、多くの人が有すスマホや携帯電話、タブレットなどは、下を向く姿勢で長時間操作することになり、ストレートネックや頸椎後弯(首の猫背状態)で悩む人が急増していると言われています。

そして、このような不良姿勢がめまいや頭痛の原因になることが実際よくあるため、本来は、めまいの原因を調べるには首(頸椎)のX線やMRIを撮って調べることも必要で、ストレートネックや後弯など首になにかしら異常が見られることが多いです。

めまいに、次のような症状を伴う場合は、「首に原因」がある可能性が高いと考えられます。

頭痛、頭重感、首こり、肩こり、肩甲骨周辺が痛い、首や肩に熱感、吐き気、動悸、目の奥が痛む、微熱、怠さ、低気圧で体調が崩やすい、手に力が入りにくい、下を向くとめまいがしやすい、耳鳴りや頭鳴、目がかすむ…等々。

自律神経失調症

「1~2年前から月経周期が乱れ始め、同時にめまい、耳鳴り、頭痛、のぼせなどが起こるようになり、好きだった料理もやる気がなくなり、身体を動かすのが億劫になってきた」…そんな症状を訴える方が最近増えてきています。

内耳や脳に異常がないのにめまいが起こる...こんなときに考えられる原因の一つに「自律神経失調症」があります。男性よりも女性に多く、特に更年期の女性に起こりやすい病気です。

更年期には、女性ホルモンが急激に少なくなるため、脳が混乱します。それが自律神経にまで影響を及ぼすと考えられています。



めまいを伴う主な疾患

良性発作性頭位めまい症

頭の位置を変えた時に、グルグル回るめまいやフワフワ浮くようなめまいが起きます。

内耳炎・慢性中耳炎

耳鳴りや難聴とともに、グルグル回るようなめまいや吐き気、嘔吐が起きます。


続きを読む
メニエール病

グルグル回るめまい、耳鳴り、難聴とともに、強い吐き気や嘔吐が起きます。

突発性難聴

強い耳鳴りと難聴が起こり、グルグル回るめまいが起きます。

高血圧症

最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg以上が続くとフワフワするめまいが起きます。

低血圧症

最高血圧100mmHg未満の状態で、クラクラするめまいが起きます。「起立性低血圧症」とも呼ばれます。

貧血

ヘモグロビン数が12.0~13.0g/dl以下で、フワフワしたりクラクラするめまいが起きます。

更年期障害

のぼせやほてり、イライラ感とともに、フワフワしたりクラクラするめまいが起きます。

脳梗塞

グルグル回るめまいが起き、痺れや意識障害を伴うこともあります。

脳出血

フワフワしためまいが多く、頭痛、吐き気、嘔吐、手足の麻痺などが起きます。

前庭神経炎

グルグル回るめまいと吐き気や嘔吐、耳鳴り、難聴などを伴います。



病院では

医療機関でのめまいに対する標準的な治療法は、メリスロンやメチコバール、アドホス顆粒などを処方する薬物療法になります。薬で血流改善を試みることが大半かと思います。

また、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)や半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)、加味逍遥散(かみしょうようさん)、桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)といった漢方薬も処方されることが多いです。


続きを読む

ただし、次のような症状が現れる場合は、命にかかわることもあるので注意が必要です。高血圧や糖尿病、脂質異常症、内臓肥満、不整脈、喫煙などを有す人は、危ないめまいを起こしやすいので気をつけてください。

頭痛(特に後頭部痛)、しびれや感覚異常、麻痺、物が二重に見える、舌のもつれ、意識消失、目の前が真っ白あるいは真っ黒になる、平衡感覚がなくなる、歩行障害、しっかり立てない、耳の後ろの痛み…等々。

耳鼻咽喉科ではなく、神経内科や脳神経外科を受診したほうが良いと思います。検査を行って、特に何もなければそれに越したことはないので、ためらわずに検査を受けてみてください。



西宮甲東園整体院HALでは

当院では、骨盤、背骨、肩甲骨、肋骨、首の他に、脳の整体により、前頭骨、側頭骨、後頭骨、蝶形骨などの骨の動きを調整し、脳血流や脳を取り巻く脳脊髄液の産生と吸収を良くすることで脳脊髄液動態をスムーズにし、めまいを改善させていきます。

首や肩の緊張に起因するめまいは、骨盤、背骨、肩甲骨、肋骨、首などを調整すれば改善されることが多いのですが、自律神経がかかわるメニエール病など脳の調整が必須です。


続きを読む

目眩やメニエール病は【脳の整体】の適応になります。

また、良性発作性頭位めまいの場合は、エプリー法といわれる頭位療法を用います。

耳鳴りを伴うの場合は、他の要因も絡み合っている場合が多いため、改善まで時間がかかる場合が多いですが、頭蓋骨を調整することで改善は可能です。

適度な運動でストレスを発散させたり、ホルモンバランスを整えるため、1日1.5~2リットルの水を摂取することも、効果的であるとの指摘もあります。

ただし、めまいの発生は、脳梗塞や脳出血などの疑いもありますので、まずは病院にて検査を受けることをオススメします。

病院でも特に原因がわからず、どこへ行っても一向に良くならないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。



施術の流れ

←①~⑤→

まず骨盤を調整① 最初に、骨盤(仙腸関節および仙骨)を調整します。どのような症状でも身体の土台となる骨盤は必ず調整します。
次に脊柱を調整② 次に背骨(胸椎および腰椎)を調整します。背骨の柔軟性がないと、頭が傾き平衡感覚を司る三半規管に影響を及ぼします。
次に肩甲骨を調整③ 次に、肩甲骨を調整します。肩甲骨の動きが悪いと、肩甲骨から背骨や首、後頭部につながる筋肉が硬くなり、筋肉が神経や血管を圧迫する可能性があります。
次に頚椎を調整④ 次に、脳への血流の通り道となる首(頚椎)を調整します。背骨同様、頚椎の歪みは頭部への血流および脳からの神経伝達を阻害する要因の一つです。特に、めまいにおいて上部頚椎の調整は必須です。
最後に頭蓋骨を調整⑤ 最後に、頭蓋骨(蝶形骨、前頭骨、後頭骨、頭頂骨、側頭骨)を調整します。頭蓋骨を調整することで、脳の下垂体や視床下部を調整し自律神経や脳血流を整えます。

<関連ページ>
めまい 関連記事はこちら

良性発作性頭位めまい症


0798-55-8805
Web予約・無料相談
LINE予約・無料相談


施術料金

■ 初回: 検査料+施術料 ■ 次回以降: 施術料のみ

検査料 施術料
脳の整体 3300 11000

(円・税込)


ご予約・お問い合わせ


お名前  必須 


メールアドレス  必須 

※ メールアドレスがない場合、LINEかお電話でご連絡ください


電話番号(携帯)  必須 

※ 返信メールが送れない場合、ショートメッセージで返信


お問い合わせ種別  必須 

初診
再診
質問・相談
その他

通院の可否  必須 

通院できます(初回は検査に重点を置く)
通院は難しい(初回で症状の緩和を図る)
その他・再診(施術でない方/再診の方)

※ 施術計画を事前に考えるため、通院の可否をお知らせください


ご予約日時

《第一希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日

《第二希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日


ご希望の施術


症状や相談・質問内容をご記入ください





阪急今津線甲東園駅徒歩1分

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL: 0798-55-8805

平日:09:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:09:00 ~ 17:00(18:00終了)
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分


当院の所在地

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
Instagram. @dr._haru

平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分

電話予約 Web予約 LINE予約 サイトメニュー