本文へスキップ

梨状筋症候群【専門整体】西宮や宝塚なら西宮甲東園整体院HAL

土日も営業予約制保険外施術

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

~阪急今津線甲東園駅徒歩1分~

Dr. Haruの即効施術で梨状筋症候群を改善

【目次】

≫ 梨状筋症候群
├ 病院では
≫ 西宮甲東園整体院HALでは
├ 施術の流れ
≫ 関連ページ

著者:

梨状筋症候群

梨状筋症候群の短期改善を図る

お尻(臀部)の奥から太腿にかけて痛みや痺れがでるような坐骨神経痛の場合は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、分離症・すべり症のような腰の骨(腰椎)に問題がある場合を除き、『梨状筋症候群』が疑われます。

梨状筋症候群は、そのほとんどが片側の臀部から下肢への痛みで始まるため、椎間板ヘルニアなどの腰椎疾患と間違われて治療されることが多いのが特徴です。

そもそも「梨状筋」とは、お尻の筋肉の一つです。仙骨から大転子(お尻の割れ目周辺から股関節周辺)に付着しています。梨状筋症候群を発症させやすい人の場合、梨状筋の形状や付着の仕方が通常と異なっていることもあります。


続きを読む

そして、このお尻の梨状筋の下を「坐骨神経(総腓骨神経と総脛骨神経の2本が合わさった神経)」と呼ばれる神経が通っています。

ただ、人によっては、総腓骨神経が梨状筋をかき分けて走行していたり、梨状筋の上を走っていたりすることもあります。いわゆる奇形です。

そして、梨状筋に何らかの異常が起こり、「坐骨神経」、あるいは「総腓骨神経」または「総脛骨神経」を圧迫してしまうため、下肢に痛みや痺れが発症してしまいます。いわゆる絞扼性神経障害の一つといえます。

梨状筋症候群

外傷により発症することが多いですが、股関節をよく動かすスポーツ選手や、立ち仕事などで特に片側に重心をかけている人、車の運転など長時間同じ姿勢をとっていたり、長い間横になって寝ていて臀部を圧迫している人、足を良く組む人なども、梨状筋症候群になりやすいと言えます。

臀部から大腿や脚にかけては外側から後面に、足では甲や裏側に、痛みや痺れが現れます。「鋭い痛み」、「電流が走るような痛み」「熱い痛み」などと表現される人が多いです。痛みや痺れがひどいと、患側に体重をかけられないので、歩行に影響がでます。

よく見られるケースとしては、骨盤(仙腸関節)や股関節が僅かにズレ、梨状筋を緊張させてしまっていることが多いです。

梨状筋症候群は、臀部から足にかけての痛みや痺れで、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の症状と区別がつきにくいのが現状です。いわゆる「坐骨神経痛」として現れます。

したがって、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症として治療を受けてきたけれども、一向に良くならないといったケースでは、梨状筋症候群の可能性も疑ってみるべきです。



病院では

主に保存療法になります。安静して筋が緩んでくるのを待ったり、非ステロイド系抗炎症薬を投与したり、神経ブロック注射を打ったりします。

また、臀部の筋肉をゆるめるような運動療法が試みられます。

痛みが悪化し収まらない時は、外科的な筋切除手術などが検討されます。

西宮甲東園整体院HALでは

当院では、梨状筋症候群の場合、多くは骨盤(仙腸関節)や股関節のズレにより、臀部の筋肉が緊張し、坐骨神経を圧迫していると考えます。

したがって、仙腸関節、股関節、腰椎などを本来あるべき正しい位置へと戻すことで、圧迫を取り除き、痛みや痺れの解消を目指します。

梨状筋症候群は【体の整体】の適応になります。

正座していて足が痺れ、足を伸ばしても直ぐには痺れが取れないように、神経圧迫による痛みや痺れも、徐々に消えていくものだとお考えください。

また、圧迫するようになった姿勢は極力控えるようにする必要があります。

もし、どこへ行っても一向に痛みや痺れが取れないとお悩みなら、是非、西宮甲東園整体院HALへお気軽にご相談ください。

施術の流れ

←①~⑦→

まず骨盤を調整① 最初に、骨盤(仙腸関節、仙骨)を調整します。骨盤、特に仙腸関節は上半身の体重が全てかかる部位ですので、仙腸関節の異常は上半身や下半身の症状に影響します。
次に腰椎を調整② 次に、腰(腰椎)を調整します。腰椎は骨盤に直接つながる部分であり、下半身へ伸びる神経は腰椎から出ています。骨盤部分の異常は腰の異常につながります。
次に脊柱を調整③ 次に、背骨(脊柱)を調整します。脊柱は腰椎、胸椎、頚椎から成っており、腰椎を調整すれば必然的に胸椎、頚椎も調整することになります。
次に首を調整④ 次に、首(頚椎)を調整します。首は重い頭を直接支えているため、首に異常があれば、胸椎や腰椎、骨盤にも影響が出やすくなります。
次に股関節を調整⑤ 次に、股関節を調整します。股関節には腰椎および骨盤と腸腰筋や梨状筋といった大きな筋肉がつながっており、股関節に異常があれば必然的に梨状筋にも影響がでます。
次に膝を調整⑥ 膝(膝関節)を調整します。膝は股関節と足首の中間になり、双方に重要な筋肉がつながっています。したがって、股関節を調整するには膝も調整しなければなりません。
最後に足首を調整⑦ 最後に、足首(足関節)を調整します。全体重が足首にかかります。足首に異常があれば身体のバランスが崩れるため、梨状筋が付着する骨盤や股関節にも大きな負荷がかかってしまいます。

<関連ページ>
腰痛 関連記事はこちら

ぎっくり腰

腰椎分離症・すべり症

腰椎椎間板ヘルニア

腰部脊柱管狭窄症

坐骨神経痛


0798-55-8805
Web予約・無料相談
LINE予約・無料相談


施術料金

■ 初回: 検査料+施術料 ■ 次回以降: 施術料のみ

検査料 施術料
体の整体 3300 7700

(円・税込)


ご予約・お問い合わせ


お名前  必須 


メールアドレス  必須 

※ メールアドレスがない場合、LINEかお電話でご連絡ください


電話番号(携帯)  必須 

※ 返信メールが送れない場合、ショートメッセージで返信


お問い合わせ種別  必須 

初診
再診
質問・相談
その他

通院の可否  必須 

通院できます(初回は検査に重点を置く)
通院は難しい(初回で症状の緩和を図る)
その他・再診(施術でない方/再診の方)

※ 施術計画を事前に考えるため、通院の可否をお知らせください


ご予約日時

《第一希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日

《第二希望》

※ 平日 09:00~20:00/土日 09:00~17:00
※ 定休 第2・第4日曜日/祝日


ご希望の施術


症状や相談・質問内容をご記入ください





阪急今津線甲東園駅徒歩1分

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL: 0798-55-8805

平日:09:00 ~ 20:00(21:00終了)
土日:09:00 ~ 17:00(18:00終了)
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線 甲東園駅東口から徒歩1分
西宮北口駅より電車5分/宝塚駅より電車10分


当院の所在地

西宮甲東園整体院HAL

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市1-10-9 CASAESPIRAL 2階

TEL. 0798-55-8805
LINE ID. @izm2620a
Instagram. @dr._haru

平日:09:00-20:00
土日:09:00-17:00
定休:第2/第4日曜日・祝日

阪急今津線「甲東園駅」東口から徒歩1分
西宮北口駅~電車5分/宝塚駅~電車10分

電話予約 Web予約 LINE予約 サイトメニュー